まず第一に、私は前作に当たる『スーパーマリオメーカー』をプレイしたことはない。
そのため、過去作との比較は無しで、
『スーパーマリオメーカー2』(以下、マリメ2)を評価していく。
プレイ時間は、100時間以上。
ストーリーモードのクリア他、全モードを一通りプレイしている。
タイトル | スーパーマリオメーカー2 |
開発 | 任天堂 |
対応機種 | Nintendo Switch |
発売日 | 2019.6.28 |
ジャンル | 作って、遊ぶ |
プレイ人数 | オフライン:1~2人 オンライン:2~4人 |
『マリメ2』の内容は主に、
コースを作成する「つくる」と、作成したコースをプレイする「あそぶ」の二つ。
それぞれ分けて取り上げていく。
「つくる」
膨大な自由度が、創作意欲かきたてるサイクルを生む!
「パーツを選んで配置する。」
コース作りでやることは、主にこれだけであるが、
用意されているパーツは、100以上。
地形となる、床、空中のブロック、土管にトゲに、リフトにツタ…等。
そこに配置される敵として、おなじみのクリボー、ノコノコ、テレサにドッスン、クッパ…等。
パワーアップアイテムの、スーパーキノコ、ファイアフラワー、木の葉に羽根…等。
ほぼ全てのパーツが、最初から用意されている。
(「スーパーハンマー」と「スーパーボールフラワー」だけは隠しパーツ)
いきなり膨大な自由度!
とにかくまずは、使えるパーツを把握して、そのパーツで何ができるかを知る必要がある。
知識を身につけていく。
別に難しく考える必要はない。
とにかく適当にパーツを置いてみて、自分で試してみることだ。
作る上での最低条件は、「スタートして、ゴールができる。」こと。
あとは全て作り手の自由!
できることは多いが、操作に慣れれば、
サクサク手早く組み立てていくことができるようになる。
こっちにこれを置いてみる。 あっちにあれを置いてみる。
置いてみたら試しに動かしてみる。
ちょっと違ったから、動かした残像を見つつ手直ししてみる。
ついでにこれも置いてみる。
…
気がついたら、あっという間に時間が過ぎ去っている!
数時間が、平気で溶けていく!
それほどまでに、このゲームは没頭できる!
知らないものに触れる。
↓
知ったらそれを使って一工夫する。
↓
工夫を練磨し、完成度を上げていく。
↓
試行錯誤から新たな発想が生み出されていく。
このサイクルが、
人の創作意欲を存分に掻き立てていく!
知育ゲームとしても、かなり優秀だろう。
自分だけが思いついた発想を、すぐに試せちゃう。
それが、『マリメ2』。
職人は一日にしてならず
ただし、断言しよう。
こうして初めて作ったコースは、ほぼ確実に駄作となる! いわゆる、「クソコース」だ。
コース作り初心者なのだから、当たり前だ。
公式のマリオシリーズのような、程よい難易度と心地よいプレイ感があるコースを作るには、
繰り返しコースを作り、学んでいくしか無い。
作り続けていれば、いつか必ずセンスに溢れたコースを作ることができるだろう。
「創作意欲」があり、「試行錯誤」が好きな人。
『マリメ2』で「つくる」なら、そんな人にオススメだ。
お手本とチュートリアルが充実していて、初心者でも安心
そんな膨大なパーツを使ってコースを作るなんて、難しそう。
工夫した使い方なんて、自分にはできなさそう。
そう思って、プレイするのを踏みとどまっているのなら、
心配無用。
『マリメ2』には、チュートリアルと、お手本が、充実している。
「ストーリーモード」には、お手本となるコースが100以上
そもそもマリオをそんなにプレイしたことがない。
どんなコースを作ればいいのかわからない。
そんな人はまず、「ストーリーモード」で、公式のお手本を体験してみよう。
基本に忠実なコースから、パーツの奇抜な使い方をしたコースまで、
なんと100以上のコースが用意されている。
プレイしてみて、「ここおもしろい!」と思ったところを真似て、
自分でも作ってみるといいだろう。
チュートリアルムービーも、初級から上級まで充実
パーツの細かい使い方や、コース作り全体のポイントを知るために、
「ヤマムラ道場」なるチュートリアルムービーも用意されている。
ハトのヤマムラと、初心者ニナの対話形式のチュートリアル。
パーツの基本的な使い方から、良コースづくりのノウハウまで、
まさにプロのお話を聞かせてもらえる。
教わったことを、そのままコース作りに反映させていけば、
公式と見紛うような良コースが作れるようになるかも…?
また、世の中には、
コース作りのコツなどを解説した投稿動画なども多く存在するので、参考にしてみるといいだろう。
例として、私が大いに参考させてもらった動画を、以下に紹介しておこう。
初代マリオブラザーズを学べる内容を、詳しく解説してくれていて、とても面白い。
こうしたノウハウを知ることは、
良コース作りの近道となるだろう。
作ったコースは世界中の人に遊んでもらえる
苦労の末、完成させた自慢のコースは、「とうこう」することで、
世界中のプレイヤーに遊んでもらえる。
良いコースであるほど、「いいね」やコメントがついて、
より多くの人に遊んでもらえる。
自分のコースに反応が寄せられるのは、嬉しいものである。
承認欲求が満たされていく…!
「つくる」の最大目標は、ある意味そこかもしれない(笑)。
「あそぶ」
ネット上の動画でも有名なのは、こちらのほうだろう。
『マリメ2』では、投稿されたコースでのオンライン対戦・協力プレイが可能なのだ。
オンラインでマリオができる!
それだけで楽しい。
横スクロールアクションのオンライマルチプレイは、結構希少だ。
Ver.1.1.0より、フレンドとのオンラインマルチプレイも可能になっている。
理不尽だが白熱する? 「みんなでバトル」
最も早くゴールした者が勝利!
ルールはただそれだけの、なんでもありの無法地帯。
ミスは大幅なロスとなるため、必然的に、壮絶な蹴落とし合いが繰り広げられる。
最もずる賢く、器用なものが勝つ世界だ。
これはこれで白熱するのだが、
「正直者がバカを見る」仕組みは、賛否両論である。
正直者がバカを見る世界…
例えば…
「コインを30枚取ってゴール」というクリア条件のコースにおいて、
別に30枚コインを集めなくても勝てる。
このクリア条件、正確には、
「全体で30枚目のコインを取った一人にゴール条件が与えられる」
というものだ。
せっせとコインを集めても、必ずしもゴール条件が得られないのなら、
集める気がおきなくなる。
しかも、このクリア条件は、
手にした者を踏めば奪える。
つまり、
1枚もコインを集めて無くても、
ゴール前でゴール条件を奪えば勝てる。
理不尽すぎる。
言うなれば借り物競争で、指定したものを見つけてきてゴールしようとしたら、
借り物を探してもいないやつに、ゴール条件だけ奪われて1位になられたようなものだ。
…いや、理不尽すぎる。
プレイヤー毎に取得コイン枚数は設けるべきだし、
ゴール条件が一人にしか与えられないのもおかしいし、
しかも奪えるのは、さらにおかしい。
こうした理不尽が、「みんなでバトル」ではありふれている。
フレンド同士でワイワイやるなら盛り上がるが、
野良試合でこの理不尽さに直面すると、たまったものではない。
まあ、「これほど厳しいルールだからこそ燃える」、という人もいるし、
不屈の精神を持つ強者なら、トップランカー入りできるだろう。
(バトルでは、プレイヤーの勝敗で、レートとランクが上下する)
オンラインバトルの実装は、『2』が初めてとのことなので、
まだまだ作りが甘い部分があるのかもしれない。
「ずる賢さ」を競うのではなく、
純粋なマリオの「テクニック」を競えるバトルとなるよう、
今後のアップデートで修正されていってほしいところだ。
和気あいあいと、「みんなでクリア」
一方、オンライン協力プレイは、
フレンドだろうがワールドワイドだろうが、
和気あいあいとプレイできるだろう。
レートやランクもないので、ひたすら平和。
他のプレイヤーを踏みつけて高くジャンプする、通称「踏み台ジャンプ」は、
協力プレイでは、お互いの息を合わせた協力アクションとなる。
しかし、コース作成側からすると、
踏み台ジャンプ等の協力アクションを、
一人でコース作成中に試すことはできないので、
「協力用コース」を作ろうとすると、少々難ありだ。
そもそも、一人用コースも、協力用コースも、バトル用コースも、
ほとんど分け隔てなくランダムで遊べてしまう仕様上、
なかなか全てに配慮したコースは作りづらいのだが…。
この辺もアップデートで対応してくれると、より良い。
オンラインプレイでの注意
アクションゲームのオンラインプレイとなると、
それなりの通信速度が必要になる。
無線接続では、プレイ中に途切れが生じやすく、命取りとなりかねない。
有線接続にする等、できるだけ通信環境を整えて、
お互いが快適にプレイできる環境を作ることを心がけよう。
ラグだらけでカクカクのマリオなんて、誰もプレイしたくないだろう。
もちろん、オフラインでも楽しめる
オフラインの一人プレイでも、『マリメ2』は十分楽しめる。
世界ランキング上位のコースは、発想に驚かされるおもしろいコースばかりなので、
これをプレイできるだけでも、充実だ。
新しいコースは、次々に投稿されている。
また、人気コースだろうが不人気コースだろうが、
どんなコースでもたくさんプレイしたい、という人には、
「どこまでマリオチャレンジ」に挑戦するといい。
これは、限られた残機数の中で、何コースまでクリアできるかを目指すモード。
一人でじっくりマリオをやりたい人には、うってつけだ。
ハイスコアは、世界ランキングにも登録される。
ちなみに、難易度[むずかしい]のクリア数トップは、10,000コース…! (2019年10月時点)
しかし、投稿されたコースは、発売から1.5ヶ月で、500万を突破してるとか…。
遊べるフィールドは、無限大である。
『マリオ』という良質の土台だからこそできた、傑作
さて、「あそぶ」に関して、既に色々要望や問題点を挙げ連ねたわけだが、
「つくる」に関しても、要望はある。
100以上のパーツがあれど、
歴代のマリオシリーズをプレイしていると、
あのパーツが欲しい、あの敵キャラも欲しい、
と、創作の欲求から、さらなる要望が湧き出てきてしまうものである。
しかしこれらも、
このゲームが本質的に面白いからこそ出てくる欲望だ。
もちろん今後のアップデートや次回作への期待は大きくなるが、
現時点でも思いっきり遊べるボリュームがある。
大人から子供まで、世界中の人々が遊んでいる「マリオ」だからこそ、
面白いコースがたくさん生み出されるし、
簡単なコースから超難関コースまで、需要は幅広く生まれる。
遊び手側だったはずの自分が、遊ばせる側にもなることもできる、
自由で巨大な、皆で作るテーマパーク。
『マリオメーカー』というゲームは、まさにそんな特異さがある。
「つくる」だけじゃなく、「あそぶ」。
「あそぶ」だけじゃなく、「つくる」。
マリオシリーズファンでも、マリオを知らない人でも、
気になったのなら、
とにかく一度、『マリオメーカー』の世界に足を踏み入れてみると良い。
コメント