スマブラSP 初心者が上達するためのテクニック 【回避編】

スマブラ

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下、スマブラSP)の上達に向けた、

基本かつ重要なテクニックの数々をお伝えしていく。

スマブラSP 初心者が上達するためのテクニック【まとめページ】
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下、スマブラSP)の上達に向けた、基本かつ重要なテクニックの数々をお伝えしていく。 これまで紹介してきたテクニックを、一覧にしてまとめました。 今後、新しい情報は追加していきます。

 

前回から、「守り」の基礎について説明している。

スマブラSP 初心者が上達するためのテクニック 【シールド・ガード編】
シールドシフト、硬直、ブレイク、ジャスガ、そしてダッシュシールドに、ガードキャンセル。 シールドにも知識はあふれる。意識して使うために、身につけよ! 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下、スマブラSP)の上達に向けた、基本かつ重要なテクニックの数々をお伝えしていく。 今回は、守りの基礎の基礎、『シールド』について。

 

今回は、『回避』について、抑えておきたい基本と、実用例を紹介していこう。

 

5種類の『回避』をマスターしよう

その場回避

シールドを出しながら、Lスティック下はじきで、その場回避

 

通常攻撃必殺ワザで、回避後の硬直をキャンセルできる。

上の動画だと、つかみは回避硬直が終わるまで出せないでいる。

硬直が終わるより先に、

既に必殺ワザは放たれようとしているし、強攻撃は既に相手に当たっている状態だ。

 

当然だが、回避後の硬直中は、無防備な状態である。

↓青い状態が、無敵状態を表している。

 

また、一連の回避行動の時間は、ファイターごとに長さが違う。

速く軽いファイターほど、回避時間は短い、と覚えておけば、とりあえずよいだろう。

キングクルールよりメタナイトのほうが、無敵時間が短い分、行動開始は早い

 

前方回避

シールド中に、Lスティック前はじきで、前方回避

 

無敵状態は、出始めだけで、全体の約2/3以降は、無防備な状態である。

↓無防備になる瞬間

 

その場回避と同じく、ファイターごとに速度が違う

 

また、移動距離もファイターごとに違う

体が大きい、重いキャラほど移動距離も大きい、というわけでもない

かと言って、速度が早いキャラほど… というわけでもない

例えば、クッパよりピチューやソニックのほうが移動距離が大きいが、リドリーはさらに大きい。

※ファイターごとの微妙な調整がされる部分だと思われるので、現時点では詳細までは追わない。

 

自分のファイターの回避移動距離は、確認しておくとよい。

 

 

後方回避

シールド中に、Lスティック後ろはじきで、後方回避

速度や移動距離がファイターごとに違うのは、前方回避と同様。

 

前方回避よりも、後方回避のほうがやや遅い

マリオの場合、行動可能になるまで、5フレームの差がある。

 

そのかわり、無敵時間は後方回避のほうがほんの少し長い

マリオの場合、後方回避の無敵時間が1フレームだけ長い

 

総じて、比較的スキの大きい回避行動と言えるので、多用は控えよう

 

 

空中回避

空中でシールドボタンを押すと、空中回避となる。

空中で一度きりしか出せない。(ダメージを受けたりすると、再度可能)

その場回避同様、回避後の硬直はあるし、ファイターごとにわずかに性能差がある。

 

特徴的なのは、回避前の移動慣性(あるいはベクトル)はそのまま残ること。

さらに、回避中でも左右の移動が入力可能であること。

(この後説明する、『移動空中回避』とは違う)

 

移動方向にそのまま向かいながら回避したり、

回避中に逆方向に移動したりもできる。

横に移動しながら、回避を出す瞬間はLスティックをN(ニュートラル)に戻す必要があるので、

少々操作は難しいが、覚えておこう

 

また、回避中に急降下(空中でLスティック下はじき)は、受け付けないが、

急降下の慣性は回避時にそのまま残る

 

注意して欲しいのは、空中回避中に着地してしまうと、

通常よりも硬直時間が長くなってしまうこと。

「回避中」というのは、回避後の硬直中も含まれる。

マリオの場合、3フレームほど硬直が発生する。

 

また、空中回避中は、ガケつかまりできない。 回避後の硬直時間にも、つかまれない

これを知っているのと知らないのとでは、

誤ってガケつかまりできなかった際の、修正の早さが違ってくる

必ず覚えておこう。

 

 

移動空中回避

空中で、Lスティックを倒した状態でシールドボタンを押すと、移動空中回避となる。

上下左右斜めだろうと、移動可能

これも空中で一度きりしか出せない。

 

また、通常の空中回避と違い、

それまでの慣性(あるいはベクトル)を、ほとんどリセットすることができる

左に移動すると見せかけて、右移動空中回避、ということが可能だ。

 

ある程度のふっとばされ時にも適応できるので、追撃阻止にも役立つ

 

 

しかし、強すぎるふっとばしでは、さすがに効果が薄い

  

 

反面、回避後の硬直が、非常に長い比較するまでもないくらい長い。

無闇に上空高くで使用して、無防備のまま落ちてこないようにしよう。

 

さらに、回避中の着地硬直も、通常の空中回避と比較して、長い

なにもせず着地した場合との差は、歴然である。

移動空中回避は、全てにおいて最もスキが大きい、と把握しておこう。

できるだけ、通常の空中回避で避けられるようにしたほうがよいだろう。

 

ただし、通常の空中回避にはできない、回避行動中でのガケつかまりが可能

だが先に説明したとおり、回避後の硬直が非常に長いため、

つかみそこねたら、ほぼ確実に戻ってこれないので、注意しよう。

しかも、慣れないと意外と難しい

これはこれで練習しておいたほうが良い。

 

 

実用的な回避を習得しよう

5種の回避を使っていく、その前に、『回避ペナルティ』を知っておこう。

連続回避のペナルティ

無敵だからといって、回避ばかりしていると、徐々に無敵時間は短く硬直時間が長くなる。

その場回避だとペナルティは少ないが、わずかにある。

停止しながら確認してみよう。

連続3回目だと、そもそも無敵時間が始まるのが遅い

 

さらに、無敵時間終了も、2,3回目は早い

 

そしてこの時点で、1回目の場合は行動開始可能だが、

2回目、3回目となるほどに、遅くなっているのがわかるだろう。

2回目で2フレーム、3回目でさらに1フレーム遅れている。

 

 

後方回避は特にペナルティが高い

 

2回目で既に、無敵時間は2フレーム短く行動開始も4フレーム遅かった

2回目と3回目に差はない。

 

なお、

その場回避→後方回避 と連続で出しても、同様の2回目ペナルティがある。

 

空中回避→着地→空中回避 だと、特にペナルティなし

(移動空中回避も同様)

 

しかし、

空中回避→着地→後方回避 だと、2回目の回避としてペナルティが発生する。

↑空中回避後の後方回避は、二回連続後方回避と同じ挙動だった。

 

あえて細かく検証した結果をお見せしたが、

結局何が言いたいかというと、

連続しての地上回避、特に2回目の後方回避は、あからさまに遅くなるので、極力やめておこう

空中回避は遠慮せず使ってもいいが、その後に地上回避はスキが大きくなることと、

そもそも着地スキが大きいことを気にしておこう。

 

 

実戦での回避 一例

実戦では回避をいかにして使っていけばよいか。

例を出すために、CP Lv.9と対戦して、いくつか良さそうな部分を切り取ってみた。

 

相手と距離をとる、前方回避・後方回避

クッパ:後方からのスマッシュを前方回避で避け、距離をとり高リーチの火炎攻撃

マリオ:火炎攻撃を後方回避で避け、距離をとり飛び道具

 

スキの大きい横回避は、相手から距離をとる場合に使うことが多い。

いくら後方回避のスキが大きいとはいえ、実際には出さざるを得ない状況ばかり。

使った際、あるいは使う前に、「後スキが大きい」ということに注意しよう。

 

 

追撃を避けつつ地上に戻る、空中回避

 

クッパ:マリオの追撃により場外に飛ばされるのを防ぐため、移動空中回避でステージに戻る

 

CP Lv.9は、空中回避をよく使うようだ。

マリオの追撃を避けて、上手くステージに着地している。

このように、空中回避後はすぐ着地するのは、回避後の硬直を消せるので良い。

それでも着地スキが発生することは、意識しておこう。

 

下のように、極力、通常の空中回避で攻撃を避けて復帰すれば、

着地スキが少ないので、追撃にきた相手にカウンターできる。

クッパ:追撃を空中回避で避けて、着地後上スマ

マリオ:上スマ、上強、空中攻撃、なにがくるかわからんのでシールド。

    ジャンプ横Bをされて空中で掴まれてたら、アウト。

 

後方回避はスキを狙われる

クッパ:マリオの空中攻撃を後方回避で避けるが、後スキで撃墜される

マリオ:空上を避けたクッパのスキを狙い、そのまま空後

 

台の上で横回避をすると、結構スキを狙われやすい

空中攻撃はスキが少なく、連続で出せるものも多いからだ。

この場合、クッパはどうすれば良かったのか。

その場回避だと、マリオが当たり判定の長い空Nしていた場合には恐らく当たる。

シールドでやり過ごすか、ジャンプで一回距離を取れば良かったのかも知れない。

 

 

スマッシュで決めたい、そんなときこそ、その場回避

マリオ:クッパの攻撃をその場回避で避け、横スマキャンセル

 

「相手を撃墜したい!」

はやる気持ちもわかりますが、落ち着こう。

逆に相手は、

「撃墜されたくない!」

と考えている。

こうなると、なかなか出の遅い決め技が当たらない

一方で相手は、「相手にダメージを与えて互角にしたい!」とも考えている。

そのときの攻撃を避ければ、大きなスキが生まれる。

それを可能にするのが、『その場回避』だ。

スマッシュを決めたいときこそ、その場回避を挟んでみる、と意識して使ってみよう。

 

 

横回避で相手の後ろに回りこみ、反撃

他、回避の練習になるかと思い、自分に100%ダメージハンデを設けてみた。

こうすると、なにがなんでも避けながら戦わざるを得なくなる。

 

赤マリオ:横スマを後方回避で避け、下強

 

横回避中は、相手をすり抜けられるので、攻撃する相手の後方に回り込むこともできる。

特にスマッシュなどスキの大きい技は、後方回避で避けても、大いに分がある。

移動後の相手との距離を見極め、技を選んでいこう。

 

 

使い方がわかったなら、とにかく練習練習

いかがだっただろうか。

最後の回避の使い方も、ほんの一例

実際には、実戦の中で繰り返し使って、有効な使い方を覚えいていくしかない

5種類の回避を、知って使えるようにしておくだけでも、回避のテクニックは上達していくだろう。

 

「そう言えば、その場回避って全然使ってないな」と気づいたなら、積極的に使ってみる

そうすることで、守りの手数も増えていく

手数が増えれば、相手に読まれにくくなる

攻めも守りも、本質は一緒である。

 

次回は、『守り』の3つ目。

起き上がり』と『受け身』について、解説していく。

スマブラSP 初心者が上達するためのテクニック【おきあがり・受け身編】
ふっとばされても、集中を途切れさせるな! 『たおれ』からの3種の『おきあがり』と、4種の『受け身』のテクニックについて。 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下、スマブラSP)の上達に向けた、基本かつ重要なテクニックの数々をお伝えしていく。 今回は、ふっとばされた後の『おきあがり』さらに『受け身』について、深めていこう。

 

スマブラSP 初心者が上達するためのテクニック【まとめページ】
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下、スマブラSP)の上達に向けた、基本かつ重要なテクニックの数々をお伝えしていく。 これまで紹介してきたテクニックを、一覧にしてまとめました。 今後、新しい情報は追加していきます。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメント

  1. 匿名 より:

    後方、前方回避しなくても普通の移動で逃げればいいのではと思いました。
    攻撃を前方、後方回避で避けることによって生まれるメリットを知りたいです。

    • ugug より:

      移動やジャンプによって避けられる攻撃だったなら、それでいいと思います。
      スキも圧倒的に少ないです。

      それらと前方・後方回避が決定的に違うのは、無敵時間の有無、です。
      範囲や持続の大きい技を避ける際に、通常の移動(ステップ)やジャンプでは避けられない場合もあります。
      極端な例ですが、ミュウツーは、ダッシュ時に自身の尻尾を後ろに大きく残すので、ステップで後ろに下がろうとすると、むしろ攻撃が当たりやすくなってしまいます。
      (中級者向けの「ステップ編」で解説していますが、ステップ中は、シールドや回避が即座にできません)

      無敵のままその場から移動する、という地上アクションは、基本的にこの二つしかありません。
      これらを一切やらなければ、相手を揺さぶる選択肢が、一つ減る、と考えてください。
      これは、どのアクションにも言えることです。
      移動でもジャンプでも回避でも避けれる、と、自分の行動の幅を広げるのが、良いと思います。

      一つ、絶対使える実用的な場面がありますので、補足しておきます。
      弱連打や、クッパのファイアブレス(B)を、シールドで連続ガードして、身動き取れなくなった場合。
      ガード11ヒット目から、横回避ができるようになります。
      また、このときの無敵時間は、ガードから隙間なく発生するので、確実に避けられます。
      かなり重要なテクニックです。後ほどここでも、追記しておいたほうがいいかもしれませんね。

      長くなりましたが、以上です。

      • 匿名 より:

        細かく、分かりやすい解説ありがとうございます。
        今まで、ステップで避けようとして攻撃が当たってしまう節が結構あったので完璧に納得ができました。
        これからも参考にさせていただきます。